ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
東洋館出版社 宮口幸治
点
1章 数える(漢字かぞえ;漢字算 ほか)2章 写す(点つなぎ;くるくる漢字 ほか)3章 見つける(漢字さがし;かさなり漢字 ほか)4章 想像する(スタンプ漢字;こころで回転 ほか)
医学博士が考案した大人気の認知トレーニング「コグトレ」に子どもから大人から楽しめる漢字コグトレが登場漢字をつかって楽しく脳を鍛える問題を155題掲載!「漢字やパズルが大好き」「仕事や勉強でのうっかりミスを減らしたい」「最近、物忘れが増えたので記憶力を向上したい」「想像力を鍛え、脳を若返らせたい」「集中力が長続きしないので、注意力を身につけたい」といった、子どもから大人からまですべての方にもおすすめです。【漢字コグトレ ワークシートの内容】大人の漢字コグトレは、認知機能を構成する要素(記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断)に対応する、「数える」「写す」「見つける」「想像する」の5つのトレーニングからなっています。@ 数える「漢字数え」「漢字算」「さがし熟語」A 写す「点つなぎ」「くるくる漢字」「鏡・水面漢字」B 見つける「漢字さがし」「かさなり漢字」「回転漢字」「違いはどこ?」「同じ絵はどれ?」C 想像する「スタンプ」「こころで回転」「順位決定戦」「物語つくり」●著者略歴宮口 幸治(みやぐち こうじ)立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。神戸大学医学部附属病院精神神経科、大阪府立精神医療センターなどを勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016 年より現職。医学博士、子どものこころ専門医、日本精神神経学会専門医、臨床心理士、公認心理師。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「日本COG-TR 学会」を主宰し、全国で教員向けに研修を行っている。著書に『性の問題行動をもつ子どものためのワークブック』『教室の困っている発達障害をもつ子どもの理解と認知的アプローチ』(以上、明石書店)、『やさしいコグトレ認知機能強化トレーニング』『社会面のコグトレ 認知ソーシャルトレーニング1・2』(以上、三輪書店)、『1 日5 分! 教室で使えるコグトレ』『もっとコグトレさがし算60 初級・中級・上級』『1 日5 分! 教室で使える漢字コグトレ小学1 〜 6 年生』『1日5分! 教室でできる英語コグトレ 小学校3・4/5・6年生』『学校でできる! 性の問題行動へのケア』(以上、東洋館出版社)、『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮社)、『境界知能とグレーゾーンの子どもたち』(扶桑社)、『医者が考案したコグトレ・パズル』(SB クリエイティブ)など。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
池波正太郎 細川忠孝
価格:660円(本体600円+税)
【2016年12月発売】
RIDDLER
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
道路運送法令研究会
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2018年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
1章 数える(漢字かぞえ;漢字算 ほか)
[日販商品データベースより]2章 写す(点つなぎ;くるくる漢字 ほか)
3章 見つける(漢字さがし;かさなり漢字 ほか)
4章 想像する(スタンプ漢字;こころで回転 ほか)
医学博士が考案した大人気の認知トレーニング「コグトレ」に
子どもから大人から楽しめる漢字コグトレが登場
漢字をつかって楽しく脳を鍛える問題を155題掲載!
「漢字やパズルが大好き」
「仕事や勉強でのうっかりミスを減らしたい」
「最近、物忘れが増えたので記憶力を向上したい」
「想像力を鍛え、脳を若返らせたい」
「集中力が長続きしないので、注意力を身につけたい」
といった、子どもから大人からまですべての方にもおすすめです。
【漢字コグトレ ワークシートの内容】
大人の漢字コグトレは、認知機能を構成する要素
(記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断)に対応する、
「数える」「写す」「見つける」「想像する」の
5つのトレーニングからなっています。
@ 数える
「漢字数え」「漢字算」「さがし熟語」
A 写す
「点つなぎ」「くるくる漢字」「鏡・水面漢字」
B 見つける
「漢字さがし」「かさなり漢字」「回転漢字」「違いはどこ?」「同じ絵はどれ?」
C 想像する
「スタンプ」「こころで回転」「順位決定戦」「物語つくり」
●著者略歴
宮口 幸治(みやぐち こうじ)
立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。神戸大学医学部附属病院精神神経科、大阪府立精神医療センターなどを勤務の後、法務省宮川医療少年院、交野女子学院医務課長を経て、2016 年より現職。医学博士、子どものこころ専門医、日本精神神経学会専門医、臨床心理士、公認心理師。児童精神科医として、困っている子どもたちの支援を教育・医療・心理・福祉の観点で行う「日本COG-TR 学会」を主宰し、全国で教員向けに研修を行っている。著書に『性の問題行動をもつ子どものためのワークブック』『教室の困っている発達障害をもつ子どもの理解と認知的アプローチ』(以上、明石書店)、『やさしいコグトレ認知機能強化トレーニング』『社会面のコグトレ 認知ソーシャルトレーニング1・2』(以上、三輪書店)、『1 日5 分! 教室で使えるコグトレ』『もっとコグトレさがし算60 初級・中級・上級』『1 日5 分! 教室で使える漢字コグトレ小学1 〜 6 年生』『1日5分! 教室でできる英語コグトレ 小学校3・4/5・6年生』『学校でできる! 性の問題行動へのケア』(以上、東洋館出版社)、『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮社)、『境界知能とグレーゾーンの子どもたち』(扶桑社)、『医者が考案したコグトレ・パズル』(SB クリエイティブ)など。