- 新宗教を問う
-
近代日本人と救いの信仰
ちくま新書 1527
- 価格
- 1,078円(本体980円+税)
- 発行年月
- 2020年11月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480073518
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポストモダンの新宗教
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年05月発売】
- 宗教学キーワード
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2006年09月発売】
- 現代宗教とスピリチュアリティ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年12月発売】
- 宗教学名著選 第1巻
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2013年08月発売】
- 宗教学の名著30
-
価格:968円(本体880円+税)
【2008年09月発売】
[BOOKデータベースより]
創価学会、霊友会、大本、立正佼成会、PL教団、天理教―。日本ほど新宗教が大きな力をもつ国は世界に類例がないといわれるが、どうして日本で新宗教はこれほどの影響力をもつのか。近代に大発展した新宗教はなぜ現代において衰退しつつあるのか。救いの信仰に向けられた人々の心はどこへ向かっているのか。この三つの問いはそのまま日本の近代とは何かを問うことでもある。「宗教からスピリチュアリティへ」の転換期にある現代において、人間を救済できるのか。「新宗教」が明らかにする、時代の相貌と日本人の精神の根源に迫る。
新宗教とは何か
[日販商品データベースより]新宗教としての創価学会
創価学会―弾圧と戦後の変容
法華系の新宗教―霊友会系の新宗教教団
大本の誕生と背景
二度の大本事件
新宗教発展の社会背景
新宗教の思想と信仰
江戸時代に形づくられた発生基盤
明治維新期の新宗教の展開
救済宗教としての新宗教
現代日本人の宗教意識の変容
新宗教の後退とオウム真理教
新宗教と新宗教以後のスピリチュアリティ
「救い」にかわるものを求めて
創価学会、霊友会、大本、立正佼成会──。なぜ日本では新宗教がかくも大きな存在になったのか。新宗教から日本人の精神の根源に迫り、現代の救済のかたちを問う。