ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
京都大学学術出版会 大塚泰介 嶺田拓也
点
イネ一色の世界?とんでもない!実は6000種以上が生きる人がつくった豊かな環境。生き物たちはその生活史の中で田んぼをどのように利用しているのか、稲作がはじまる以前には、どこでどうやって生活してきたのか?田んぼというたぶんに人工的な環境にさまざまな生き物が暮らしているのはなぜだろう?カエルや魚類、昆虫のような目につく動物はもちろんのこと、イタチムシなどあまり知られていない動物やイネ以外の植物、藻類にも焦点を当て、多様な水田生物群集の諸相と複雑な生物間相互作用を解き明かす。そして、生物多様性保全と有害生物管理の両立を図る総合的生物多様性管理を、少しずつ明らかにされてきた水田生態系の構造と機能に基づいて考えていく。
第1部 見過ごされてきたミクロの多様性(田んぼの小さな生物の見えざる多様性;種類も生きざまも多様な水田の藻類;田んぼのイタチムシの多様性;水田に生息する微小水生動物群集の多様性)第2部 水田と他の生息場所のネットワーク(水田とため池・水路を利用する昆虫たち;魚たちの様々な水田利用法;水田地帯の時空間パターンが生み出すカエル群集の多様性)第3部 多様性に影響を及ぼす諸要因(水田生物多様性の成り立ちとその複雑性―環境と生物群集の時・空間的な因果を読み解きながら;農法の違いは水生動物群集に影響を及ぼすか;かつての水田雑草は、なぜ絶滅危惧種になったのか)第4部 水田に依存する生物の謎(田んぼに見られる植物はどこからやってきたのか;田んぼにしかいない生物は、田んぼができる前にはどこにいたのか)
田んぼという人工的で新しい環境にさまざまな生き物が暮らしているのはなぜだろう? カエルや魚類、昆虫のような目につく生き物はもちろんのこと、イタチムシなどあまり知られていない生物にも焦点を当て、多様で複雑な生物間相互作用を解き明かす。そして、その相互作用を利用した総合的害虫管理、さらには総合的生物多様性管理を考える。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
村木嵐
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2017年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
イネ一色の世界?とんでもない!実は6000種以上が生きる人がつくった豊かな環境。生き物たちはその生活史の中で田んぼをどのように利用しているのか、稲作がはじまる以前には、どこでどうやって生活してきたのか?田んぼというたぶんに人工的な環境にさまざまな生き物が暮らしているのはなぜだろう?カエルや魚類、昆虫のような目につく動物はもちろんのこと、イタチムシなどあまり知られていない動物やイネ以外の植物、藻類にも焦点を当て、多様な水田生物群集の諸相と複雑な生物間相互作用を解き明かす。そして、生物多様性保全と有害生物管理の両立を図る総合的生物多様性管理を、少しずつ明らかにされてきた水田生態系の構造と機能に基づいて考えていく。
第1部 見過ごされてきたミクロの多様性(田んぼの小さな生物の見えざる多様性;種類も生きざまも多様な水田の藻類;田んぼのイタチムシの多様性;水田に生息する微小水生動物群集の多様性)
[日販商品データベースより]第2部 水田と他の生息場所のネットワーク(水田とため池・水路を利用する昆虫たち;魚たちの様々な水田利用法;水田地帯の時空間パターンが生み出すカエル群集の多様性)
第3部 多様性に影響を及ぼす諸要因(水田生物多様性の成り立ちとその複雑性―環境と生物群集の時・空間的な因果を読み解きながら;農法の違いは水生動物群集に影響を及ぼすか;かつての水田雑草は、なぜ絶滅危惧種になったのか)
第4部 水田に依存する生物の謎(田んぼに見られる植物はどこからやってきたのか;田んぼにしかいない生物は、田んぼができる前にはどこにいたのか)
田んぼという人工的で新しい環境にさまざまな生き物が暮らしているのはなぜだろう? カエルや魚類、昆虫のような目につく生き物はもちろんのこと、イタチムシなどあまり知られていない生物にも焦点を当て、多様で複雑な生物間相互作用を解き明かす。そして、その相互作用を利用した総合的害虫管理、さらには総合的生物多様性管理を考える。