この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ケースブック租税法 第6版
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2023年09月発売】
- 脱税と制裁 増補版
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2018年10月発売】
- プレップ租税法 第4版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年03月発売】
- 租税法演習ノート 第4版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年03月発売】
- 租税法律主義の総合的検討
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
現在の経済社会において「信託」には、異なる二つの役割が期待されている。その第一は、個人財産の柔軟な管理手法となることであり、第二は、各種の金融商品を作る器になることである。このように「信託」が複数の機能を営んでいると考えるならば、それに関わる税制の内容も「信託」が果たしている機能に応じて異なるべきである。新信託法の制定・施行を承けた平成19年信託税制改正は、わが国の信託税制の基本的な部分に変更を加える重要な内容を含むものであった。新信託税制の特徴および全体像を詳細かつ丁寧に解説した信託税法の初めての体系書。
序説 信託税制の沿革―平成19年信託税制改正前史
[日販商品データベースより]第1部 平成19年信託税制改正前の信託税制(信託収益課税の立法論的検討;個別問題の検討)
第2部 現行信託税制(序説;受益者等課税信託;法人型課税信託;集合的信託;受益者等不存在信託;複雑信託)
現行信託税制のすべてがわかる決定版!
信託税制にとって特筆すべき平成19年信託税制改正の前後に分け、信託と課税に関わる重要論点すべてに言及。アメリカ連邦税制を参照しながら、わが国における信託税制のあるべき姿を構想した旧版に、その後の動きを加え、さらには、現在の信託税制の全体像を詳細に解説した待望の体系書。
【推薦の言葉】
平成19年信託税制改正前史から紐解き、現行信託税制の体系化を初めて試みた、実務にも役立つ優れた研究として意義深い本書を推薦します(金子宏東大名誉教授)