ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実
日本経済復活の処方箋 光文社新書 1096
光文社 渡瀬裕哉
点
一九八〇年代、日本は世界で最も勢いのある経済大国だった。しかし、九〇年代に入ってバブルが崩壊、経済は停滞して「失われた一〇年」と呼ばれた。その後も不況から脱出できず、もはや「失われた三〇年」になろうとしている。その原因は何か―。すべては「税金と規制」の問題に集約される。だが、日本は世界に先駆けて少子高齢化が進み、財政状況も悪化。社会保障費は増え、自然災害も毎年のように日本列島を襲う。であれば「増税はやむなし」なのか?上がる一方の税金と規制に苦しむ日本が打つべき手とは?俊英の政治アナリストが、私たちに刷り込まれた「洗脳」を解く。
序章 すべての税金は下げられる(とん税から入湯税まで;日本の国民負担率 ほか)第1章 復活したアメリカと沈む日本の差(五五年体制は「やらせ」の談合政治;「利権をよこせ連合」とは ほか)第2章 「税金を下げろ連合」全員集合!(社会保障費は大丈夫?;穴の開いたバケツに水は溜まらない ほか)第3章 政治を変える戦略(ある中国人講師の日本評;政治を変えるシンプルな方法 ほか)第4章 一票の力(五〜一〇%の力―過半数はいらない;どっちを向いても悪夢 ほか)
新型コロナウイルスが長期化する中、その経済的な影響が懸念されている。税金という切り口から日本経済復活への方策を提言する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
一九八〇年代、日本は世界で最も勢いのある経済大国だった。しかし、九〇年代に入ってバブルが崩壊、経済は停滞して「失われた一〇年」と呼ばれた。その後も不況から脱出できず、もはや「失われた三〇年」になろうとしている。その原因は何か―。すべては「税金と規制」の問題に集約される。だが、日本は世界に先駆けて少子高齢化が進み、財政状況も悪化。社会保障費は増え、自然災害も毎年のように日本列島を襲う。であれば「増税はやむなし」なのか?上がる一方の税金と規制に苦しむ日本が打つべき手とは?俊英の政治アナリストが、私たちに刷り込まれた「洗脳」を解く。
序章 すべての税金は下げられる(とん税から入湯税まで;日本の国民負担率 ほか)
[日販商品データベースより]第1章 復活したアメリカと沈む日本の差(五五年体制は「やらせ」の談合政治;「利権をよこせ連合」とは ほか)
第2章 「税金を下げろ連合」全員集合!(社会保障費は大丈夫?;穴の開いたバケツに水は溜まらない ほか)
第3章 政治を変える戦略(ある中国人講師の日本評;政治を変えるシンプルな方法 ほか)
第4章 一票の力(五〜一〇%の力―過半数はいらない;どっちを向いても悪夢 ほか)
新型コロナウイルスが長期化する中、その経済的な影響が懸念されている。税金という切り口から日本経済復活への方策を提言する。