この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 儲かりまっか。建設業繁栄の応援歌
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
- ドイツ路面電車ルネサンス
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年07月発売】
- スマートモビリティ時代の地域とクルマ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年07月発売】
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
IT革命の嵐の中で苦闘するニッポン半導体!!国内製造装置は大善戦、3大材料は日本勢の独走態勢!!
プロローグ 20年前のニッポン半導体の光景―「IT革命」スタートし、システムLSIにシフト
2000年―ITバブルで世界半導体は2000億ドルの大台
2001年―同時多発テロ発生し、半導体は16年ぶり大不況
2002年―大型投資で台湾、韓国脱け出し日本は事業大再編
2003年―垂直統合で戦う日本はデジタル家電で圧勝
2004年―世界半導体爆裂成長の中で日本勢後退目立つ
2005年―世界半導体市場の43.8%がアジアで日本は2位死守
2006年―ファブレス企業台頭の中でDRAM大活況突入
2007年―シリコンサイクル消滅論浮上し300mmファブ60本稼働
2008年―リーマンショック直撃で国内半導体は大暴落するも装置は世界トップ
2009年―「日本ひとり負け」でもパワーデバイスは地殻変動の時
2010年―日本製装置は倍増し、3大材料は日本企業が首位独走