この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの心の声を聴く
-
価格:572円(本体520円+税)
【2020年09月発売】
- 子どもアドボカシーの基本原理
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年03月発売】
- 障害学は共生社会をつくれるか
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2021年03月発売】
- ALS十五年の介護日誌
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
- 障害者たちが生きる時代を問う
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
アドボケイトは子どもの声を大きくするマイクのような存在です。この比喩はイギリスではよく使われます。特に年齢の小さい子どもたちにアドボケイトの役割について説明をする時におもちゃのマイクを持っていって、「わたしはあなたのマイクだよ」と説明します。マイクというのは、声を大きくして伝えたい人に届ける機械です。だから、私が思っていないことや言いたくないことを勝手にマイクが話すことはありません。アドボケイトも同じように、子どもたちが言いたいこと、話したいことを大きくしておとなに届ける役割です。日本でもマイクを持ったキャラクターが登場するアドボケイトアニメ動画がつくられています。
子どもアドボカシーの意味
[日販商品データベースより]子どもの権利条約と子どもアドボカシー
イギリスの子どもアドボカシーから学ぶ
子どもアドボカシーの四理念
子どもアドボカシーの六原則
子どもアドボカシーの実践1―会議支援アドボカシー
子どもアドボカシーの実践2―訪問アドボカシー
子どもアドボカシーの実践3―障害児のアドボカシー
子どもアドボカシー制度化に向けての政策の動き
求められる子どもの権利擁護制度
子どもアドボカシーセンターと市民の役割
子どもの権利に関する国内人権機関の独立性と機能―英国・北欧・カナダを対象とする比較研究
いじめや虐待、貧困などにより権利侵害を受ける子どもたちを守り支援していく「子どもアドボカシー」の法制度化が日本でも目指される中、その全体像とエッセンスをわかりやすく伝え、支援者としての「子どもアドボケイト」を養成することを目的とした入門書。