この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建物用語図鑑【完全版】
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年12月発売】
- 世界で一番やさしい住宅性能評価 2025年大改正対応版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年05月発売】
- コンパクト建築設計資料集成 第4版
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2024年01月発売】
- 現場写真でわかる 木造住宅工事の納まり
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年09月発売】
- コンパクト建築設計資料集成都市再生
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
設計結果を紐解くことで設計者が辿ったプロセス、設計者が選び取った条件と情報、設計者が採った方法、設計者が捉えた問題の所在と形、様々な本質が見えてくる。
第1章 プログラムとは(隈研吾の設計とプログラム;日本建築学会賞(作品)と時代背景―時代の反映としてのその歴史;建築設計を導くプログラム概念―建築の始原と要素の相互関係から)
[日販商品データベースより]第2章 作品に見るプログラム(八勝館「御幸の間」;神奈川県立図書館・音楽堂;広島世界平和記念聖堂;寿屋山崎工場;出雲大社庁の舎 ほか)
建築と社会を結びつけるプログラムの教科書。
日本近現代建築の傑作を、プログラムのデザインから読み解く。
日本建築学会賞(作品)の受賞作のなかから
プログラムの設計がエポックメイキングな24作品をつぶさに読解。
建築家・隈研吾に「設計とプログラム」について聞いたインタビューを併せて収録。