この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つながるコンピュータリテラシー
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- サイバー覇権戦争
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年03月発売】
- 人生が一変する「遊ぶっきょう」の教え
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- 初心者からちゃんとしたプロになるHTML+CSS標準入門 改訂2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年09月発売】
- エンジニアチームの生産性の高め方〜開発効率を向上させて、人を育てる仕組みを作る
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
官僚と政治のあり方を問う。原発問題、過労死、COVID19…私たちが直面する「公共的問題」に対し、政策は的確に構想され、実施されているのか。近年の政策作成・決定手続きの大きな変化をふまえて改訂。
1章 公共政策とは何か(公共政策の発展;公共政策の構成要素;政策の作成と参加者;政策作成と実施の関係)
[日販商品データベースより]2章 公共政策作成の条件(政策準備の環境―政権主導と財源;政策準備の制度―政権主導と政治的アクター;法律作成のプロセス;予算作成のプロセス)
3章 政策の実施(政策の実施過程と活動主体;政策の実施と法規の裁量;公共事業の予算と実施主体;第一線職員の実施活動;政策コミュニティの権能)
4章 政策の実施と地方自治(日本の政府間関係と集権・融合;公共サービスと政策実施;指導・助言と政策実施;「歳入の自治」と政策実施)
5章 公共政策のイノベーションと政策評価(公共政策の「公共性」と「市民性」;政策情報の回路の多元化;政策情報のカテゴリーと公開;政策作成・実施手続きへの参加;国会にもとめられる市民の目線での政策評価)
公共政策とは何か.それはどのようにつくられ,実施され,評価されているのか.本書は,日本の政策プロセスを東日本大震災,原発問題,過労死,新型コロナウイルス問題など具体的な話題を通して考え,イノベーションの道を探る.大きく変化した政治と行政の関係をふまえた全面改訂第2版.