この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歴史から観る中国の正体
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年01月発売】
- 皇帝たちの中国史
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年07月発売】
- 米中ソに翻弄されたアジア史 カンボジアで考えた日本の対アジア戦略
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2023年01月発売】
- 封印された中国近現代史 新装版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2019年01月発売】
- 封印された中国近現代史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年11月発売】
[BOOKデータベースより]
中共による各国への“共産主義浸透工作”は今なお続いている!それは、日本にとって決して他人事ではない。カンボジアに行って考えた!今、気鋭の著者による画期的な“真実のインドシナ史”。
第1章 歴史編―現代カンボジアを知るための東南アジア史(古代から英仏の植民地になるまで;植民地解放闘争)
[日販商品データベースより]第2章 政治編―カンボジアの反仏独立闘争と日本(カンボジアの反仏独立闘争と日本;民主主義を排除し、共産党と組んだ国王が内戦を招き寄せた)
第3章 国際関係編―中国化するカンボジアの行方(中国の革命輸出とカンボジアの運命)
第4章 鼎談編―中共の暴虐とインドシナの命運(カンボジアで印象的だったこと;意外に発展していたカンボジアの都市部 ほか)
中国共産党による各国への共産主義浸透工作”は今なお続いている!
それは日本にとって決して他人事ではない
大陸に飲み込まれないために
インドシナの歴史から日本人が学ぶべきこととは?
今、気鋭の執筆陣による画期的な“真実のインドシナ史”
カンボジアに行ってみたら……
中共の酷さがわかった!!
タイやベトナムほど観光地としても市場としてもメジャーではない、しかし、東南アジアで今現在もっとも中国の植民地化が進み、中国人客があふれているカンボジアを旅した3人の論客がその歴史・政治、ひいては日本と中国について分析と議論を重ね、多角的かつコンパクトにまとめた一冊。
カンボジアを訪れるたいていの観光客が見学するキリング・フィールド、虐殺博物館。
拷問の限りを尽くされ亡くなった、罪なき人々の断末魔が聞こえるような展示に、クメール・ルージュ(カンボジア共産党)の残虐性を伺い知ることのできる場所である。
こうした残忍な「革命」は、中国とカンボジアだけでなく、当時(1970年代)、世界各地で行なわれた。カンボジアは特に、1958年の大躍進政策から文化大革命(1966年〜1976年)の頃の中国とおぞましいほどに似ている。拷問のやり方までそっくりであった。
・文化レベルが高く豊かなカンボジアで、なぜポル・ポト派による大虐殺が起きたのか?
・中共の革命輸出がどのようになされたのか。
・カンボジアだけでなく東南アジアすべてにおいて、華僑・華人がどのような役割を果たしてきたのか。
私たちはこれらについてもっとよく知らなくてはいけないと、著者たちは力説する。それは、決して他人事ではなく、今、日本が直面している出来事でもあるからである。
米中新冷戦を軸にした新たな国際秩序の枠組みへの転換を伴う激動の時代が幕を開ける、第三次世界大戦前夜ともいえるような不確実性のなかで、今後、日本と日本人が何をすべきか、どんな未来を描くべきかを問う。