この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学校現場で役立つ 生徒指導・進路指導
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- 学校で役立つ教育相談
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年04月発売】
- 知識資源のメタデータへのリンクトデータ・アプローチ
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2023年06月発売】
- 知識資源のメタデータ 第2版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年03月発売】
- 聞く力・書く力を育てるメモ指導 思考を整理するメモ技
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
学校における教育相談の必要性と意義
[日販商品データベースより]教育相談を支える心理学の理論
教育相談におけるアセスメント
心理検査とその応用
カウンセリングの基本技法―カウンセリングマインド、傾聴、受容、共感などについて
幼児期・児童期の発達課題に応じた教育相談
青年期の発達課題に応じた教育相談
いじめ問題の理解と対応
不登校問題の理解と対応
虐待・非行問題の理解と対応
保護者支援のあり方
チーム学校で行う教育相談のあり方
専門機関との連携
教師のメンタルヘルス
目の前にいる子どもの抱える問題を理解するために,今日の学校現場で求められる教育相談について解説する。最新の研究知見と具体的な対応の両面を網羅して,教育相談の意義と課題,カウンセリングやアセスメント,子ども発達課題や問題行動,関係機関との連携のあり方などを論じる。教職課程コアカリキュラムに準拠。
【主な目次】
第1章 学校における教育相談の必要性と意義
第2章 教育相談を支える心理学の理論
第3章 教育相談におけるアセスメント
第4章 心理検査とその応用
第5章 カウンセリングの基本技法──カウンセリングマインド,傾聴,受容,共感などについて
第6章 幼児期・児童期の発達課題に応じた教育相談
第7章 青年期の発達課題に応じた教育相談
第8章 いじめ問題の理解と対応
第9章 不登校問題の理解と対応
第10章 虐待・非行問題の理解と対応
第11章 特別な支援を必要とする子どもの理解と対応
第12章 保護者支援のあり方
第13章 チーム学校で行う教育相談のあり方
第14章 専門機関との連携
第15章 教師のメンタルヘルス