[BOOKデータベースより]
好評既刊「場の量子論―不変性と自由場を中心にして―」の続刊として、本書ではファインマン・グラフを駆使しつつ、場の量子論において相互作用をどのように取り扱うかをできる限りわかり易く説明し、くりこみなどの理論的枠組みを理解してもらうよう努めた。論理の飛躍をなくして、議論の流れを一歩一歩着実に追えるよう、他書では省かれているようなことがらにも紙面を割き、特に、すべての式を読者が確実に導けるよう導出過程を省略することなく丁寧に解説した。さらに重要な式に対してはその物理的な意味を詳しく述べた。
場の量子論への招待―自然法則を記述する基本言語
散乱行列と漸近場
スペクトル表示
散乱行列の一般的性質とLSZ簡約公式
散乱断面積
ガウス積分とフレネル積分
経路積分―量子力学
経路積分―場の量子論
摂動論におけるウィックの定理
摂動計算とファインマン・グラフ
ファインマン則
生成汎関数と連結グリーン関数
有効作用と有効ポテンシャル
対称性の自発的破れ
対称性の自発的破れから見た標準模型
くりこみ
裸の量とくりこまれた量
くりこみ条件
1ループのくりこみ
2ループのくりこみ
正則化
くりこみ可能性
好評既刊『場の量子論−不変性と自由場を中心にして−』(ISBN 978-4-7853-2511-4)の続刊として、本書ではファインマン・グラフを駆使しつつ、場の量子論において相互作用をどのように取り扱うかをできる限りわかり易く説明し、くりこみなどの理論的枠組みを理解してもらうよう努めた。
論理の飛躍をなくして、議論の流れを一歩一歩着実に追えるよう、他書では省かれているようなことがらにも紙面を割き、特に、すべての式を読者が確実に導けるよう導出過程を省略することなく丁寧に解説した。さらに重要な式に対してはその物理的な意味を詳しく述べた。
【主要目次】
1.場の量子論への招待 −自然法則を記述する基本言語− 2.散乱行列と漸近場 3.スペクトル表示 4.散乱行列の一般的性質とLSZ簡約公式 5.散乱断面積 6.ガウス積分とフレネル積分 7.経路積分 −量子力学− 8.経路積分 −場の量子論− 9.摂動論におけるウィックの定理 10.摂動計算とファインマン・グラフ 11.ファインマン則 12.生成汎関数と連結グリーン関数 13.有効作用と有効ポテンシャル 14.対称性の自発的破れ 15.対称性の自発的破れから見た標準模型 16.くりこみ 17.裸の量とくりこまれた量 18.くりこみ条件 19.1 ループのくりこみ 20.2 ループのくりこみ 21.正則化 22.くりこみ可能性
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。