この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 聖徳太子は暗殺された ユダヤ系蘇我氏の挫折
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年02月発売】
- 京都はユダヤ人秦氏がつくった
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年02月発売】
- 天平に華咲く「古典文化」
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年07月発売】
- 邪馬台国は存在しなかった
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年01月発売】
- 古代の日本と加耶
-
価格:880円(本体800円+税)
【2009年01月発売】
[BOOKデータベースより]
日本国は、どのようにしてつくられたのか?日本人は、何をよりどころにしてきたのか?「縄文精神」と「やまとごころ」の2つのキーワードから日本国史の本質を読み解く。
まえがき―日本人の原点は「縄文精神」と「やまとごころ」にある
[日販商品データベースより]縄文精神とは何か
『祝詞』の「大倭日高見国」とは何か
「日高見国」から「大和国」へ
神道としての縄文土偶・土器
神道の基本となる皇祖霊信仰
人物埴輪からわかるユダ人の「やまとごころ」
これまで無視されてきた秦氏の活躍
聖徳太子と「やまとごころ」
「やまとごころ」文化の開花
稗田阿礼が語った『古事記』の世界
奈良仏教と「古典文化」
日本のミケランジェロ・国中連公麻呂の登場
歌の殉死「海行かば」の歌人・大伴家持
疫病に勝った「やまとごころ」
日本国は、どのようにしてつくられたのか?
日本人は、何をよりどころにしてきたのか?
「縄文精神」と「やまとごころ」の2つのキーワードから
日本国史の本質を読み解く。