この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本軍の精神教育
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年03月発売】
- 軍用鉄道発達物語 新装版
-
価格:980円(本体891円+税)
【2023年06月発売】
- 帝国陸海軍の基礎知識 新装版
-
価格:902円(本体820円+税)
【2014年06月発売】
- 核の透明性
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
インターネットは核攻撃に備えて作られた。闇夜の中で作戦書を読むために作られた点字。抗癌剤は毒ガス開発をきっかけに生まれた。戦争への備えだった消費税が争いの原因に…身近な発明や技術革新は戦争から生まれた。
第1章 戦争が発明したテクノロジー(大量に人と物資を運んで戦争の規模を変えた―鉄道;もともとは大砲の運搬車だった―自動車 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 戦争をルーツに持つ日用品(筆記文化に革命をもたらした―ボールペン;夏の風物詩は実は…―花火 ほか)
第3章 戦争によって生まれたシステム(効率良く敵を殱滅するために―戦法;民族紛争が創り出した概念―ヨーロッパ ほか)
第4章 戦争と偉大な発明者たち(「軍隊」の発明者―ガイウス・マリウス;近代の幕を開けた天才―ナポレオン ほか)
インターネットも抗癌剤も花火も点字も、戦争がなければ生まれていなかった!? 戦後日本は戦争を「絶対悪」として歩みを進めてきた。しかし、私たちの身の回りには、戦争をルーツとするものが数多く存在る。なぜ戦争は発明品を生むのか?35 の驚きの発明を、その経緯とともに大紹介!