この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近世史を学ぶための古文書「候文」入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年03月発売】
- 古記録入門 増補改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年07月発売】
- 泉北丘陵に広がる須恵器窯・陶邑遺跡群 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年05月発売】
- 近世古文書用語辞典
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年07月発売】
- 中世瀬戸内の港町 草戸千軒町遺跡 改訂版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
3万8000年前、愛鷹山麓に暮らした旧石器時代人の文化とは?考古学、古環境学、分析科学、地質学などあらゆる関係諸学問を結集して最新成果を紹介!!
序章 愛鷹旧石器文化とは何か
[日販商品データベースより]第1章 旧石器時代の年代と愛鷹山麓の古環境
第2章 愛鷹第1期における狩猟採集集団の技術と行動
第3章 愛鷹第1期の石器編年
第4章 愛鷹第2期の石器編年
第5章 愛鷹山麓における石材の変遷と社会的背景
第6章 石刃技法の出現―南関東地方〜愛鷹山麓を中心に
第7章 愛鷹山麓で選ばれた狩猟具づくり
第8章 東海地方西部における遺跡群出現期の行動論
第9章 東アジア旧石器社会の歴史的変遷と愛鷹旧石器文化の意義
愛鷹山の山麓に点在する3万8000年前の遺跡から、多くの石器・黒曜石などが出土し、動物を狩る落とし穴も発見された。日本列島に初めて住み着いた旧石器人たちの、技術、交通、暮らしなどを明らかにする。