この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パンづくりに困ったら読む本 増補版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- おかずいらずごはん 一飯一汁のススメ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- 料理をほめられたことがない人に捧げる松尾シェフのレシピ帖
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年12月発売】
- シェ松尾元オーナーシェフのお料理教室 普通の食材をお店の味に変えるレシピをまとめて
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年12月発売】
- 愛しい小酌
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「いただきます」や「ごちそうさま」と言うのはなぜ?宗教上の理由?なぜ、「お造り」や「お刺身」と呼ぶの?なぜ、大根、山葵、菊の花がのっているの?…「高校生レストラン」や「桜島灰干し事業」などで世界中から注目される料理人が日本料理の魅力と凄さを語り尽くします!
プロローグ いま、なぜ日本料理なのか
[日販商品データベースより]第1章 日本料理は奥が深くて面白い!
第2章 日本料理の“通”になる
第3章 すべての日本料理に意味がある
第4章 お店で日本料理を楽しむ
第5章 日本料理の職人の技とこだわり
エピローグ 日本料理で起こす地域活性化革命
日本のみならず世界で活躍する食育日本料理研究家の梛木春幸氏が自身の経験や取り組みを交えつつ、「日本料理」について伝える。
先人たちが築き上げてきた食文化「日本料理」を次の世代や世界の人たちに伝えるべく、日本人として最低限知っておきたい「教養」を1冊にまとめました。