この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害年金請求援助・実践マニュアル
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2013年05月発売】
- 重度精神障害を生きる
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】
- 医師照会・返戻事例から学ぶ 障害年金請求手続のポイント
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2024年10月発売】
- 超解年金法
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2019年10月発売】
- 発達障害のある人の大学進学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2014年07月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 先行研究の検討と本研究の目的
[日販商品データベースより]第1章 1985年年金改正の経緯およびその構造
第2章 障害者団体と官僚・政治家の交渉1―CP研究会最終報告書完成まで
第3章 障害者団体と官僚・政治家の交渉2―検討委員会・専門家会議を経て新制度誕生まで
第4章 障害者所得保障の理論的論争
第5章 1985年年金改正に対する利害構造
第6章 国会対策に障害基礎年金はどのような役割を果たしたか
第7章 考察
終章 本研究のまとめと今後の研究課題
1985年の年金改正による障害基礎年金制度の成立過程について、障害当事者・官僚・政治家といった複数のアクターの動きを追い、関係者への聞き取り調査、歴史的な資料の分析等を通じ明らかにする。今後の障害者政策を考察するにあたっても貴重な研究成果。