この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育の制度と学校のマネジメント 改訂新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- 原書で読む『グリム童話』その語彙と背景
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年11月発売】
- 解剖学講義 改訂第3版
-
価格:4,054円(本体3,685円+税)
【2016年04月発売】
- 家畜の解剖と生理 新装版
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2024年04月発売】
- 日英対訳で読みひらく新しい日本文化史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
[日販商品データベースより]
★この書籍の小売店頭価格は、2500円+税です。
「解剖学がわかれば、美術が見える」
布施英利氏 推薦!
「美術解剖学」という学問がある。古くはダ・ヴィンチが解剖のスケッチをしていたように、芸術家は人間を表現するために、人体の内部構造から多くのことを学んできた。しかし、この美術と医学のあいだにある学問について、現代的な知見に基づいてしっかりと解説した本はほとんどない。
本書は、美術解剖学について、その内容から歴史までを概観した、これまでにない入門書だ。
◎美術解剖学とは何を学ぶ学問なのか?
◎この学問は美術なのか? 医学なのか?
◎描き方のコツを学ぶだけが、美術解剖学ではない
◎人体の見どころを徹底解説
◎美術解剖学の歴史をたどる
著者は、ファッションを入口に人体に興味を持ち、芸術・医学の両分野を修めた気鋭の研究者。
人が人を表現することはどういうことか?
アーティストや漫画家、CGクリエイターといった専門家だけでなく、一般の美術ファンにとっても新たな視点を得られる一冊。