- 日常を拓く知古典を読む 4
-
神戸女学院大学総文教育叢書
ゆたかさ
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2020年08月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784790717454
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界は認知バイアスが動かしている
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
- ヒマラヤ大聖者が伝える 心と心をつなぐ言葉
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- 平安時代天皇列伝
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年11月発売】
- 戦後日本外交
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年06月発売】
- ヒマラヤ大聖者のあなたの淋しさに寄り添う100のことば
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
あなたにとっての“ゆたかさ”とは?格差はなぜ広がる?世界幸福度ランキング、日本は何位?『資本論』『方丈記』『イタリア絵画史』『科挙』『苦海浄土』などの古典をとおして、この世界のゆたかさを覗き込む。
1 “ゆたかさ”を問いなおす(より温かく、より成熟した人間社会へ―マルクス『資本論』から)
[日販商品データベースより]2 “ゆたかさ”を読む(日本文学から―鴨長明が希求したもの 鴨長明『方丈記』;美術史学から―絵と向き合う ロベルト・ロンギ『イタリア絵画史』;東アジアの歴史から―試験地獄の狂気と豊饒 宮崎市定『科挙』;社会学から―「苦海」を生む近代の言葉、「浄土」へ誘う民衆の方言 石牟礼道子『苦海浄土』)
あなたにとっての〈ゆたかさ〉とは?
格差はなぜ広がる?
世界幸福度ランキング、日本は何位?
『資本論』『方丈記』『イタリア絵画史』
『科挙』『苦海浄土』などの古典をとおして、
この世界のゆたかさを覗き込む。