この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 不敗の人生をつくる言葉
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 高齢者向け民間住宅の論点と解釈
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年08月発売】
- 大切なキミに贈る本
-
価格:825円(本体750円+税)
【2022年06月発売】
- 嫌われない断り方69フレーズ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
延命措置について見直そう。葬儀の参列者10人を指名しよう。オンライン参列を検討しよう。後日葬儀・法要について希望しよう。デジタル遺品の整理法を決めておこう…etc.新しい終活様式。使い方&書き方の解説つき。
第1章 私に関すること(私について;自分を研究する ほか)
[日販商品データベースより]第2章 私の“もしものとき”のこと(介護・看護についてのポイント;終末医療についてのポイント ほか)
第3章 私の財産・資産について(預貯金について;口座自動引き落としについて ほか)
第4章 遺していくもの(供養・法要について;永久の眠りの地 ほか)
新型コロナの感染拡大により、日本だけでなく世界中で、葬儀の常識が変わりました。葬儀に参列できる人数は多くても10人と、少人数となり、通夜ぶるまいも会食もできなくなりました。
また、いったんは自分の延命措置について考えて決めてある人も、新型コロナに感染して重症化した場合についてはあらためて考え直す必要があります。
このように、今までとは変わってしまった、新しい常識に合わせて、エンディングノートも書きかえる必要があります。
新しい常識をふまえつつ「過去を整理し、新しい未来をつくるためのエンディングノートを書こう!」と提案する1冊です。