- ジョージ・オーウェル
-
「人間らしさ」への讃歌
岩波新書 新赤版1837
- 価格
- 1,078円(本体980円+税)
- 発行年月
- 2020年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004318378
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オーウェルのマザー・グース 増補
-
価格:1,672円(本体1,520円+税)
【2021年04月発売】
- 小説家フランシス・ホジソン・バーネット
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「反ソ・反共」の作家として、また監視・管理社会化に警鐘を鳴らした人物として、時代とともにその評価も変化してきたオーウェル。「ポスト真実」の時代に再評価が進む『一九八四年』などの代表作をはじめ、少年期から晩年までの生涯と作品群を丹念にたどり、その思想の根源をさぐる。危機の時代に作品にこめた希望とは何か。
第1章 植民地生まれの奨学金少年―1903‐1921
[日販商品データベースより]第2章 イギリス帝国の警察官―1922‐1927
第3章 パリとロンドンで落ちぶれる―1927‐1934
第4章 葉蘭とディーセントな暮らし―1934‐1936
第5章 北イングランドへの旅―1936
第6章 スペインの経験―1936‐1937
第7章 ファシズムに抗って―1937‐1939
第8章 空襲下のロンドンで生きのびる―1939‐1945
第9章 北の孤島にて―1945‐1947
第10章 『一九八四年』と早すぎた晩年―1947‐1949
終章 1949‐1950
「反ソ・反共」作家のイメージから「監視社会化」に警鐘を鳴らした人物へと、時代とともに受容のされ方も変化してきたオーウェル。ポスト真実の時代に再評価が進む『一九八四年』などの代表作をはじめ、少年時代から晩年までの生涯と作品をたどり、その思想の根源をさぐる。危機の時代に、彼が信じ続けた希望とは何か。