- 逆説の日本史 25
-
明治風雲編 日英同盟と黄禍論の謎
小学館
井沢元彦
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2020年07月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784093801171

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
逆説の日本史 26
-
井沢元彦
価格:968円(本体880円+税)
【2024年02月発売】
-
逆説の日本史 28
-
井沢元彦
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
-
逆説の日本史 25
-
井沢元彦
価格:979円(本体890円+税)
【2022年12月発売】
-
逆説の日本史 24
-
井沢元彦
価格:990円(本体900円+税)
【2021年10月発売】
-
逆説の日本史 23
-
井沢元彦
価格:946円(本体860円+税)
【2020年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
「誇り高き」大英帝国はなぜ日本をパートナーに選んだのか?歴史ノンフィクションの決定版!!
第1章 明治の文化大変革1・日本語改造計画の悲喜劇―闇に葬られた「日本語廃止計画」(西洋近代化の流れの中で生まれた小説における「言文一致」運動;簡略化と効率化が「自然」に進んだ分野とは? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 明治の文化大変革2・演劇そして芸術一般の変革―演劇改良運動と「女優」の復活(世界の演劇史でも稀な「女形」という奇蹟;文豪森〓外も激しく反発した「演劇改良運動」 ほか)
第3章 日露戦争への道1・ロシア帝国の横暴と満洲―日英同盟に狂喜乱舞した日本国民(「泥棒に弟子入り」せざるを得なかった大日本帝国の葛藤;「火事場泥棒」のように清国の一部を奪い取ったロシアの横暴 ほか)
第4章 特別編・『逆説の日本史』は“評論の必要は無い”。井沢元彦は“推理小説家に戻る”べきか?(宗教の本質がまったくわかっていない「呉座反論」;日本の国家形成期から存在していた「話し合い絶対主義」 ほか)
大英帝国は、なぜ日本と同盟を結んだのか?
『週刊ポスト』誌上で、じつに四半世紀以上にわたり連載中の、作家・井沢元彦氏による歴史ノンフィクションの金字塔『逆説の日本史』。前巻より1年半ぶりの刊行となる最新刊25巻では、西洋近代化の流れのなかで進んだ「文化大改革」と、大英帝国との同盟を実現しながらロシアとの開戦へ傾いていった明治政府の動きについて詳述しています。
第一章では、文学、国語、唱歌といった日本語の「改造」計画について考察します。初代文部大臣・森有礼が推し進めた「日本語を廃止し、英語を国語化する」という驚くべきアイデアは、なぜ闇に葬られたのか? 政府が「唱歌」に込めた隠された意図とは何だったのか?
第二章のテーマは、明治になって急速に進んだ、演劇と芸術の変革です。とくに、川上音二郎が実践者となった「演劇改良運動」、そして彼の妻「マダム貞奴」に代表される女優の復活について焦点を当てています。
第三章では、誇り高き大英帝国が「栄光ある孤立」を捨てて極東の小国・日本と同盟を結んだ真意とその影響。さらに、ヨーロッパを席巻した「黄禍論」について解説します。
歴史を俯瞰する“井沢史観”の真髄が盛り込まれた、渾身の一冊です。