この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説日本の活断層
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2019年02月発売】
- 地震と断層の力学 第2版
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2010年09月発売】
- 付加体と巨大地震発生帯
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2009年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2019年02月発売】
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2010年09月発売】
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2009年08月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 中央構造線断層帯の概観
[日販商品データベースより]第2章 伊予灘の中央構造線断層帯
第3章 四国北西部(松山平野〜桜樹屈曲部)の中央構造線断層帯
第4章 四国中央北縁部の中央構造線断層帯
第5章 讃岐山脈南縁部の中央構造線断層帯
第6章 中央構造線断層帯(四国)のまとめ
活断層研究の第一人者として1960年代に「中央構造線断層帯は日本最大級の変位速度をもつ活断層帯である」ことを解明した著者が、様々な調査手法を用いて活断層周辺地域の地下構造や地震の確率などを調査・研究してきた成果をまとめた。活断層に沿った地域では地すべり・崩壊などの斜面災害が頻繁に発生し、変位地形が改変されたり消失した場所も多い。後世のために典型的な変位地形を保存すること、そして活断層を正しく理解することが周辺地域の土地利用適正化にとって何より大切と説く。