ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
中公文庫 い135ー2
中央公論新社 井上光貞 笹山晴生
点
下巻は継体天皇から持統天皇まで、六世紀から七世紀にいたる時代。律令国家の形成に向けた重要な時期。隋唐からの制度・文物の流入の道が開け、乙巳の変、壬申の乱などを経て、天皇を中心とした国家の姿が立ち上がる。
男大迹天皇―継体天皇広国押武金日天皇―安閑天皇武小広国押盾天皇―宣化天皇天国排開広庭天皇―欽明天皇渟中倉太珠敷天皇―敏達天皇橘豊日天皇―用明天皇泊瀬部天皇―崇峻天皇豊御食炊屋姫天皇―推古天皇息長足日広額天皇―舒明天皇天豊財重日足姫天皇―皇極天皇天万豊日天皇―孝徳天皇天豊財重日足姫天皇―斉明天皇天命開別天皇―天智天皇天淳中原瀛真人天皇上―天武天皇天淳中原瀛真人天皇下―天武天皇高天原広野姫天皇―持統天皇
わが国最初の正史。720年(養老4年)5月、舎人親王らが完成させた。神代から持統天皇の代までを漢文で編年体で記す。30巻。添えられた系図一巻は散逸。六国史の第一で、『日本紀』とも呼ばれ、『古事記』と併せて「記紀」という。しかし編集に使われた資料は『古事記』のように特定の帝紀や旧辞だけでなく、諸氏や地方の伝承、寺院の縁起、朝鮮や中国の歴史書なども参照している。下巻は、継体天皇(巻第十七)〜持統天皇(巻第三十)を収録。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
りょたち
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2024年10月発売】
司馬遼太郎
価格:726円(本体660円+税)
【2008年12月発売】
稲村暢子
価格:1,298円(本体1,180円+税)
【2019年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
下巻は継体天皇から持統天皇まで、六世紀から七世紀にいたる時代。律令国家の形成に向けた重要な時期。隋唐からの制度・文物の流入の道が開け、乙巳の変、壬申の乱などを経て、天皇を中心とした国家の姿が立ち上がる。
男大迹天皇―継体天皇
[日販商品データベースより]広国押武金日天皇―安閑天皇
武小広国押盾天皇―宣化天皇
天国排開広庭天皇―欽明天皇
渟中倉太珠敷天皇―敏達天皇
橘豊日天皇―用明天皇
泊瀬部天皇―崇峻天皇
豊御食炊屋姫天皇―推古天皇
息長足日広額天皇―舒明天皇
天豊財重日足姫天皇―皇極天皇
天万豊日天皇―孝徳天皇
天豊財重日足姫天皇―斉明天皇
天命開別天皇―天智天皇
天淳中原瀛真人天皇上―天武天皇
天淳中原瀛真人天皇下―天武天皇
高天原広野姫天皇―持統天皇
わが国最初の正史。720年(養老4年)5月、舎人親王らが完成させた。神代から持統天皇の代までを漢文で編年体で記す。30巻。添えられた系図一巻は散逸。六国史の第一で、『日本紀』とも呼ばれ、『古事記』と併せて「記紀」という。しかし編集に使われた資料は『古事記』のように特定の帝紀や旧辞だけでなく、諸氏や地方の伝承、寺院の縁起、朝鮮や中国の歴史書なども参照している。
下巻は、継体天皇(巻第十七)〜持統天皇(巻第三十)を収録。