この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 創造された「故郷」
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2019年02月発売】
- スペイン歴史散歩
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2004年02月発売】
- 歴史のなかのカタルーニャ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年02月発売】
- 図説スペインの歴史
-
価格:2,475円(本体2,250円+税)
【2022年05月発売】
- スペインの歴史を知るための50章
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
独ソ戦や、スターリン体制による市民への大規模な抑圧は、ロシアの人びとの記憶に何を遺したのか―。体制転換後の新生ロシアにおけるソ連時代の歴史認識論争の実像を、歴史教育や歴史教科書をめぐる論争から明らかにする。
第1章 体制転換と自国史像
[日販商品データベースより]第2章 ペレストロイカと自国史像
第3章 ソ連の解体とロシア連邦の出発
第4章 ロシアのアイデンティティとは何か―歴史教育の改革と自国史をめぐる論争
第5章 プーチン政権と歴史教科書
第6章 「大統領委員会」創設への反発
第7章 犠牲者の記憶と向き合う―国家プログラムの作成とロシア歴史協会の創設
第8章 抑圧をいかに記憶すべきか―犠牲者の記憶の永続化政策と自国史教育
終章 和解のために
▼スターリンとは何者だったのか
独ソ戦や、スターリン体制による市民への大規模な抑圧は、
ロシアの人びとの記憶に何を遺したのか――。
体制転換後の新生ロシアにおける
ソ連時代の歴史認識論争の実像を、
歴史教育や歴史教科書をめぐる論争から明らかにする。
ソ連解体後の新生ロシアにおいて、スターリン時代をはじめとするソ連時代の歴史はいかに議論されてきたのか――。
体制転換後のロシアにおいては、ソ連時代の過去、特にスターリンの時代(1920年代〜1953年)の大規模な抑圧にいかに向き合うかという問題が社会を分裂させる大きな論争を引き起こしている。また、共産主義体制を打倒して成立したロシアでは、自国の過去の歴史のなかに、いかにして「誇るべき遺産」を見出し、何をどのように否定したり継承したりするのかが特にデリケートな論点となっている。
本書では、こうした観点から体制転換後のロシアの歴史教育と歴史教科書をめぐる論争を検討することにより、いまだ知られていないロシアにおけるソ連時代の歴史をめぐる論争を明らかにするだけでなく、大規模な抑圧や内戦といった暴力を経験した共同体が、歴史を介して、いかに国家を再建し、民主主義を構築しうるのかという問題を探究する。