この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 機械工学概論
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【1999年03月発売】
- 図説心なし研削の手引き
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2009年03月発売】
- 心なし研削盤の原理と設計
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2009年08月発売】
- 振動の学び方
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2007年11月発売】
- 圧力設備の破損モードと応力
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2013年03月発売】
[BOOKデータベースより]
本シリーズでは、AIスピーカやIoT家電、ロボットなど、市場をにぎわせている先端製品を自作し、そのテクノロジやサイエンスを実感します。国内外で人気のコンピュータ・ボードやシミュレータ、CADの使い方も紹介します。
第1部 人工知能の基本的なことを知る(人工知能の現状を知る;使えそうなアルゴリズムを知る)
[日販商品データベースより]第2部 動く電子ノートJupyter Notebookを始める(おすすめの動くPython電子ノートJupyter Notebookをはじめる;Jupyter Notebookの主な機能をおさえる)
第3部 おすすめAIアルゴリズムを電子ノートで動かす(動かすAIアルゴリズムとプログラムを確認する;軽くてシンプルでLチカ相当「K‐means」を動かす;あのディープ・ラーニングの原型「多層パーセプトロン」を動かす;うまくいく/いかない2択の王者「ロジスティック回帰」を動かす)
第4部 My人工知能を作るステップを体験する(ステップ1:撮影/特徴抽出/データ・セット作成;ステップ2:学習させる;ステップ3:予測する)
郵便物(新聞/チラシ/封筒)の仕分け装置を作ります.プログラム作りを通して4種の機械学習アルゴリズム(K-means,多層パーセプトロン,ロジスティック回帰,サポート・ベクタ・マシン)を学ぶことができます.