この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 3.4.5歳児保育 計画通りにいかない!ジグザグ保育がつくる子ども主体の学び
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- マンガでわかる はじめて特別支援学級の担任になったら
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
- 0〜5歳児のたのしい運動あそび
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年03月発売】
- 子どもとつくる5歳児保育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2016年03月発売】
- 0.1.2歳児発達をおさえた運動あそび
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
子どものコミュニケーション力が伸びる。保育者の援助・環境構成が見えてくる!見る力、聞く力、まねする力、伝える力、やり取りの力。気になる子の特性を5つの力で分析!気になる子の事例を0〜5歳児の年齢別に21ケース紹介。0〜2歳児、3〜5歳児の5つの力・チェックリスト付き。チェックリストをもとに、その子の特性に合わせた支援の手立てが見つかります。
1 コミュニケーション力を構成する5つの力(子どものコミュニケーション力とは;「見る力」ってなんだろう?;「聞く力」ってなんだろう? ほか)
[日販商品データベースより]2 0.1.2歳児のコミュニケーション力育て(0歳児 Aちゃんは、なかなか目が合わず、反応の薄い子どもです。;0歳児 Mちゃんは、後追いが激しく、よく泣く子どもです。;0歳児 Wちゃんは、喃語が少なく、自分からはあまり動きません。 ほか)
3 3.4.5歳児のコミュニケーション力育て(3歳児 Eちゃんは、とてもおとなしくて落ち着いた子どもです。;3歳児 Gちゃんは、ほとんど友達とかかわらず、あそび方も独特です。;3歳児 Iちゃんは、特に問題なく過ごしていますが、言葉のやり取りが難しい子どもです。 ほか)
発達の気になる子の「見る力」「聞く力」「まねする力」「伝える力」「やり取りの力」(コミュニケーションにかかわる5つの力)をレーダーチャートで分析。子どものコミュニケーション力が伸びる保育者の援助、環境構成がわかります。