- これでいいのか福井県
-
実はすごい県なのにマイナーなワケ
地域批評シリーズ 48
- 価格
- 1,078円(本体980円+税)
- 発行年月
- 2020年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784867160213
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これでいいのか岐阜県
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2020年09月発売】
- これでいいのか茨城県の野望
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2021年05月発売】
- これでいいのか滋賀県
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2018年09月発売】
- これでいいのか栃木県
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2018年07月発売】
- これでいいのか茨城県
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2018年05月発売】
[BOOKデータベースより]
魅力度ランキングで福井県は下位グループ常連である。だが、そんなこともあまり知られていないくらい福井県はマイナーな存在だ。しかしイマイチな県では断じてない。第2次産業が盛んでニッチな特産品も多い一大工業県だが、何といっても国内屈指の幸福県である。県民は男女共に仕事と教育への意欲が高く、それに応じた労働・教育・生活環境が整っており、県内には住みよいとされる街も多い。実にハイ・ポテンシャルなのだ。さらに未来の展望もある。今後、北陸新幹線が延伸開業すれば、福井県への人の応来が活発になり、県内は活気づくかもしれない。しかし、それは本当に福井県のためになるのだろうか?陸の孤島のままの方がよかったのでは?本書では、福井県の歴史や特徴を踏まえ、現在の問題点や将来を論じていく!
第1章 福井県ってどんなトコ?
[日販商品データベースより]第2章 出る杭が打たれる!?福井県の歴史
第3章 福井県民ってどんなヒト?
第4章 保守と進取がせめぎ合う県都・福井市&丹南地域
第5章 合併と観光で大ワラワの旧坂井郡と奥越
第6章 嶺南一帯にどんよりと漂う沈滞ムード
第7章 福井県は変わるべきか?変わらざるべきか?
超マイナー県というポジションを確固たるものにしている福井県だが、実は超ハイポテンシャル! スゴイのにマイナーなワケとは?