この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「思考法」の必読書50冊、1冊で図解してみた
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 児童サービス論
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年10月発売】
- スクール・ペップトーク
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年03月発売】
- 板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校国語1年 下 改訂
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年08月発売】
- スクールペップトーク実践ワーク集
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
読書活動の意義と目的
[日販商品データベースより]読書能力の発達
読書興味の発達
読書の導入的な指導―楽しむ読書を中心に
読書の展開的な指導―調べ学習を中心に
読書の発展的な指導―考える読書を中心に
発達段階に対応した読書
集団読書と個人読書
読書資料の多様化と活用
読書資料の選択
読書後の表現
読書後の交流
家庭読書との連携
公共図書館などの活用
司書教諭の役割
子どもの読書活動の推進は、現在では重要な文教政策の一つとなっており、国、都道府県、市町村、それぞれの段階で読書推進計画が立案され、実施されている。小学校、中学校、高等学校の学校図書館も整備が進んでいる。そのことと児童生徒の読書活動が結びつくように、読書活動推進の内容と方法について具体的に解説していく。そして、学校図書館の整備、読書活動の推進についての司書教諭の役割について解説していく。