この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小出馨の臨床が楽しくなる咬合治療 新版
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2019年03月発売】
- 誰でもわかる精神医学入門
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2019年03月発売】
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章(鮮やかな英文に触れる)
[日販商品データベースより]第2章(豊かな表現力を養う(動詞;副詞;その他の単語;連語・熟語))
第3章(汎用されている英単語・英語表現)
●「医学英語学術論文の執筆」について新たな執筆方法論を提案する1冊!
本書は、製薬企業で約40年間医薬品創製や臨床医学研究に携わるとともに、国際学会での発表や国際学術誌への投稿などの実績をもつ著者が「医学英語学術論文の執筆」について新たな執筆方法論を提案する1冊です。
繊細な意味を包含する日本語を英文に変換する場合、「英単語」をどんなに駆使してみても「情報伝達」には限界があります。この限界を越えるためには、@「文脈」に準じた「英語表現のパターン」を頭に刻み込み 、A「セマンティック」を頭に取り込み、「熟語や連語」で具体的な形式として「情報伝達」する必要があります。
したがって、「医学英語論文を執筆する」場合、従来のように「英単語」から発想するのではなく「逆の発想法」、つまり「構文」を考え「熟語・連語」を想起し、最後に「英単語」を考えるという方法が大切です。これを著者は「逆転発想法」として提案しています。また、「自己学習」のみならず「辞書」としても使えるよう工夫しています。