この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 限界の国立大学
-
価格:924円(本体840円+税)
【2024年11月発売】
- 自然・植物あそび一年中 増補改訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- 「戦時教育令」の研究
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2025年03月発売】
- 子どもをあらわすということ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
- 最新保育小六法・資料集 2024
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 保育の質を向上させる研修のあり方―「語り合い」で保育が変わるとは?
[日販商品データベースより]第1章 楽しく継続できる園内研修の手引き
第2章 さまざまな園内研修
第3章 往還的研修
第4章 園を開く試み(公開保育)
第5章 園を支えるさまざまな外部研修
いま注目される「子ども主体の保育」を考える本書。子ども主体の保育への転換、室内環境、園庭環境、行事、カリキュラム、記録・ドキュメンテーション、マネジメント……研修(保育者の語り合い)を通して、保育を見直した24の事例を紹介します。