この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経理の一流、二流、三流
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
- 決算書は、「ここ」しか読まない
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年03月発売】
- 揺れる現代会計
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年08月発売】
- 連結会計情報と株価形成
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2000年09月発売】
- 会計のしくみ 第2版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2019年10月発売】
[BOOKデータベースより]
現代会計の楕円性の視点から、変貌の正体と混迷の根っこを明かす。
プロローグ 会計の世界で何が起きているか―円形から楕円の会計へ
[日販商品データベースより]1 楕円の思考と現代会計(楕円の思考と現代会計―2つの中心;PL脳は病なのか―ファイナンス思考と現代会計;ハイブリッド会計の検証―何が矛盾、その出所は)
2 経済世相と現代会計(経済世相と現代会計―原油価格の急落と資源開発の失敗;東芝問題の発覚と「利益の質」―発生主義会計の裁量性;東芝の買収スキームと巨額の子会社売却益―債務超過回避の手口)
3 全体史からの視点(戦後会計制度史の転機点―「会計ビッグバン」から「東京合意」へ;大世界史のなかのIFRS―新自由主義とIFRS)
4 制度会計の現代的論点(現代会計の焦点―純損益、包括利益、OCI;概念フレームワークの中心課題―プロフェッションとアカデミズム;伝統枠からの論点―収支の枠組と資産分類・測定基礎)
エピローグ 楕円の会計はどこへ
大きく変貌している今日の企業会計の根本には何があるのか。実務レベルの解説に留まらず、理論的にその変貌の正体を明らかにする。