[BOOKデータベースより]
『うちの鳥の老いじたく』実践編。愛鳥の豊かな老後のために、知っておいてほしいこと。
1章 老鳥の体をあらためて知る―身体の機能が落ちるしくみ(鳥の体だって老化します;加齢により病気になりやすくもなる ほか)
2章 鳥の体、鳥の行動のどこを見る?―老化の対策は、まず気づくこと(老鳥の体調を「見る」とは?;老化や体の変化を確認する方法 ほか)
3章 鳥が求める暮らし、鳥に与える暮らし―適切な寄り添い、メンタルケアを(老鳥が飼い主に望むこと;老鳥への理解と、飼い主の義務 ほか)
4章 昔の暮らしを取り戻す―リハビリもその一助に(失われた力を取り戻すことは喜び;動物はリハビリの概念をもちません ほか)
5章 長生きさせる環境のつくりかた―必要なことをどう補完するか(目指す環境改善の方向性;より大事になる保温 ほか)
うちの子にも必ず訪れる老化。いつまでも快適で幸せに過ごしてもらうには、どうしたらいい?
―老鳥(ろうちょう)とのつきあい方、教えます!
『うちの鳥の老いじたく』につづく、老鳥ケアのさらに詳しい手引き書。
愛鳥にとって、老化は避けられないもの。老化が始まると、さまざまな病気にかかりやすくなったり、病気の進行が早まったりもします。
それでも、早めに飼い主がそのことにまず気づいてあげて、必要なときに的確に対応することで快適な老後を過ごさせることができます。
どんな老後になるかは、飼い主しだいなのです。
本書では、そのために飼い主ができることを、具体的にわかりやすくまとめました。
老化に気づくために知っておきたい、愛鳥の身体に起こることや見るべきサインなど基本的なことから、昔の暮らしを取り戻すためのリハビリの方法や、長生きしてもらうための保温や加湿、ケージ改造など愛鳥にしてあげられることを掘り下げます。
また、状態ごとの老鳥の心理を理解した適切なメンタルケアについても触れています。
文鳥などの小鳥から、大型インコやオウムまで、すべての鳥飼いさんに。
■目次
はじめに
1章 老鳥の体をあらためて知る〜身体の機能が落ちるしくみ〜
2章 鳥の体、鳥の行動のどこを見る?〜老化の対策は、まず気づくこと〜
3章 鳥が求める暮らし、鳥に与える暮らし〜適切な寄り添い、メンタルケアを〜
4章 昔の暮らしを取り戻す〜リハビリもその一助に〜
5章 長生きさせる環境のつくりかた〜必要なことをどう補完するか〜
あとがきにかえて
索引
***********************************
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うちの鳥の老いじたく 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 鳥を読む
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年06月発売】
- 鳥を識る
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年12月発売】
- 鳥が好きすぎて、すみません
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年10月発売】
- 身近な鳥のすごい事典
-
価格:968円(本体880円+税)
【2018年01月発売】