大阪・関西万博特集
夏休みドリル 1学期の総復習
青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

大阪・関西万博特集

夏休みドリル

青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
哲学とは何か

NHK BOOKS 1262

NHK出版
竹田青嗣 

価格
1,760円(本体1,600円+税)
発行年月
2020年04月
判型
B6
ISBN
9784140912621

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

いま、「哲学本来の仕事」を知る人はどれだけいるのか。平易な語り口の哲学書で幅広い読者を獲得してきた著者が、三十年にわたる研究の成果を注ぎ込んで書き下ろす本書は、哲学の功績を「自然科学」と「近代社会」の発明にあるとし、難問であった「存在の謎」「認識の謎」「言語の謎」を解いて現代の哲学の使命を「社会の本質学」として定式化する。古代ギリシャのソフィスト以来二千五百年にわたる哲学史を「普遍認識の可能性」をめぐる闘争史として一挙に捉えなおす、この上なく正統、かつ類例のない記念碑的な哲学入門!

序 哲学の方法と功績
第1章 哲学の謎と普遍認識
第2章 近代哲学の苦闘と「認識の謎」の解明
第3章 現象学批判と『イデーン』解読
第4章 「言語の謎」と「存在の謎」の解明
第5章 本質観取とは何か
第6章 現代哲学と社会理論の隘路
第7章 「社会の本質学」への展望

[日販商品データベースより]

著者はNHKブックス『現象学入門』刊行以来、平易な語り口によって幅広い読者を獲得してきた。フッサール現象学の革新的読解に始まり、プラトン、カント、ヘーゲル、ニーチェ、ハイデガーを中心に、古代から現代まであらゆる哲学書を「哲学とは何を行う営みか」との問題意識で読み解いてくるなかで、哲学の真の意義はタレス以来、「誰もがこう考える以外にない、という物の見方」すなわち「普遍認識」を追求することであり続けてきたことを理解する。同時に、20世紀半ばにこのリレーが途絶えてしまったこと、多様な哲学理論の開花にもかかわらず知的パズル解きを超える成果が残されていないことに危機感を抱き、哲学の流れを復興するべくフッサールとヘーゲルの全著作の解読を進めてきた。その成果として自由論、資本主義論、大著の「欲望」論などを書き継いだ末に、さらなる一歩を踏み出した挑戦的な著作が本書だ。
 よくある哲学者を並列して解説していく本とは違い、本書は、「哲学本来の力と功績」という観点から見た、哲学の展開への貢献度を基準に哲学者を評価し、2500年の世界哲学史へのクリアなビジョンをもたらす。すなわち、「哲学の方法とは何か・真に重要な功績は何か」を明らかにしたうえで、その方向性に沿って著者が初めて本格的に「いま哲学は何を考えるべきか」を宣言するのだ。
 哲学の方法の特徴は、世界を説明する際に、概念と原理を使うこと。かつて宗教は世界説明に物語を使っていたが、哲学はこれを変革し、宗教を超える普遍的な説得力を持つに至った。物語を信じない者も排除されず、言葉を使って、考えの異なる他人をも納得させることがルールとなったからだ。
 哲学の功績の1つは、このルールにのっとって自然哲学(のちに自然科学と呼ばれる)を創始したこと。ニュートンの著作名も『自然哲学の数学的原理』だった。もう1つの功績は、誰もが求める「暴力の縮減」のために、人々の意志によって市民国家を創り出したこと。ここでホッブズとルソーとヘーゲルが、普遍認識を社会構想へ反映させた功績者として再解釈される。
 自然科学の隆盛を受けて19世紀に勃興した「実証的社会科学」は、コントからマルクス主義や社会システム理論に至るまで、理論は花咲けど議論の一致を見出せない”迷宮”に入った。人間関係の総体である「社会」を自然科学の手法で捉えようとしたことに無理があったのだ。
 これを克服するための方法を確立したのがフッサールの現象学だったが、このことはすっかり見落とされていると著者は言う。本書ではこの「社会を捉えるための基礎理論」としてフッサールの功績を、オリジナルの図版も多用して明確に示す。そしてこれを踏まえ、今の哲学の使命であると同時に哲学本来の仕事であったはずの「人間がより自由に生きられるための社会の構築」を進めることを提唱し、その基礎的な考え方を示す。
 本書は、ビッグネームたちの功績を重要度別に一括して理解し、哲学全体への一貫した展望を提供する、類例のない“哲学入門”であり、今後の哲学徒が避けて通れない記念碑的な著作である。

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

伝授! 哲学の極意

伝授! 哲学の極意

竹田青嗣  苫野一徳 

価格:990円(本体900円+税)

【2025年04月発売】

竹田恒泰の感動する日本

竹田恒泰の感動する日本

竹田恒泰 

価格:1,100円(本体1,000円+税)

【2025年02月発売】

ランチェスター式 小さな会社の従業員教育戦略

ランチェスター式 小さな会社の従業員教育戦略

竹田陽一 

価格:1,980円(本体1,800円+税)

【2025年07月発売】

「地方」は最強の武器になる

「地方」は最強の武器になる

齋藤憲嗣 

価格:1,760円(本体1,600円+税)

【2025年07月発売】

SNS時代のカルチャー革命

SNS時代のカルチャー革命

竹田ダニエル 

価格:1,760円(本体1,600円+税)

【2024年11月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント