この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援教育1人1台端未活用実践ガイド 各教科中心編
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年10月発売】
- 特別支援教育1人1台端未活用実践ガイド 自立活動他編
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年10月発売】
- 知的障害のある子への「プログラミング教育」にチャレンジ!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年09月発売】
- 新時代を生きる力を育む 肢体不自由のある子のウェルビーイング教育・支援実践
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年08月発売】
- 新時代を生きる力を育む知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践 2
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 理論編(インクルーシブ保育とは;インクルーシブ保育のシステム;日本におけるインクルーシブ保育導入の背景;諸外国におけるインクルーシブ保育の取り組み)
[日販商品データベースより]第2部 実践編(インクルーシブ保育を実現する保育内容の工夫;インクルーシブ保育の実践;地域・自治体で取り組むインクルーシブ保育;他専門職との連携・活用;インクルーシブ保育を支えるツール)
資料編
年齢、国籍、障害の有無にかかわらず、どんな背景をもった子どもも受け入れるインクルーシブ保育では、支援の対象は全ての子どもで、発達障害や貧困、虐待、外国籍等、多様化している。インクルーシブ保育と障害児保育はどうちがうのか。
すべての子どもを支援の対象とするインクルーシブ保育の考え方と、子どもの実態をわかりやすく解説。インクルーシブ保育における環境づくり、他機関、専門職との連携の実際を、事例を交えて紹介する。