この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 限界の国立大学
-
価格:924円(本体840円+税)
【2024年11月発売】
- 自然・植物あそび一年中 増補改訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- 子どもをあらわすということ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
- 子どもの姿から考える保育の心理学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年04月発売】
- 認定こども園における保育形態と保育の質
-
価格:770円(本体700円+税)
【2017年05月発売】
[BOOKデータベースより]
1 子ども理解の意義と原理(保育における子ども理解の意義;子ども理解に基づく養護及び教育の一体的展開;子どもに対する共感的理解と子どもとの関わり;子どもの生活と遊び;人的環境としての保育者と子どもの発達;子ども相互の関わりと関係づくり;集団における経験と育ち―自己発揮・対話・葛藤やつまずき;保育環境の理解とその構成・変化・移行)
[日販商品データベースより]2 子ども理解の方法と援助(子どもを理解する方法―観察・記録・評価・省察;職員間の対話・保護者との情報の共有;発達の課題に応じた援助と関わり;特別な配慮を要する子どもの理解と援助1―多様なニーズに応える;特別な配慮を要する子どもの理解と援助2―発達の状態に応じた援助;発達の連続性と就学への支援―幼保小の接続と連携)
実践が子ども理解を促し、子ども理解が次の実践を形作る。
保育者が行う子ども理解とは、子どもたちと園生活を共にしながら個と集団を捉え、発達の援助につなげていくためのものです。子ども集団の中で一人一人を見る、子ども集団全体を見るという保育現場の特性を押さえつつ、援助や記録・連携の実践事例を豊富に取り上げました。各章の章末には演習課題を掲載。「幼児理解の理論及び方法」「子どもの理解と援助」のいずれの教授内容も網羅しています。