- 環境教育論 増補改訂版
-
現代社会と生活環境
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2020年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784862658104
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 主任保育士・副園長・リーダーに求められる役割と実践的スキル
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年04月発売】
- 図書館情報技術論 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年05月発売】
- 教職論ハンドブック 改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 地球温暖化と気候の変動
[日販商品データベースより]第2章 異常気象―災害の安全学
第3章 車社会日本
第4章 放射能の安全学
第5章 食料の輸入大国日本の現実
第6章 食品表示と消費者
第7章 食品添加物天国日本
第8章 水の浪費大国日本
2014年初版の増補改訂版。
大量生産=大量消費という構図そのものが環境破壊の元凶である。メーカーは先端技術で環境保全を行なうのではなく、大量生産から少量生産へと改めなければ環境破壊を止めることができないということを認識し、実行しなければならない。
しかし今日の環境破壊は決して生産者だけの責任ではない。生産者を批判するだけでは環境問題は解決しない。私たち消費者は被害者であると同時に加害者でもある。汚染の原因は消費者にもある。
そのために、環境問題について学習し、理解し、考え、自ら責任ある行動をとることができるように環境教育が重要となっている。