この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本演劇史の分水嶺
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年11月発売】
- 新時代を生きる劇作家たち
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年03月発売】
- 蜷川幸雄×松本雄吉
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年06月発売】
- ゆっくりの美学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年01月発売】
- 敗れざる者たちの演劇志
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
日本演劇の特質とは何か。世界演劇のなかの日本演劇をどう位置づけるのか。近代演劇から現代演劇へいかに転生されてきたのか。古代から現代までの演劇史を通観しながら、その社会的背景や思想の変遷を考察する!
第1部 古代から伝統演劇の成立(日本演劇の始まり;能・狂言はどういう演劇だったのか ほか)
[日販商品データベースより]第2部 近代演劇の格闘(近代国家と演劇改良運動;演劇の実験―小山内薫と築地小劇場 ほか)
第3部 戦後演劇の葛藤(戦後演劇―木下順二と千田是也;新劇からの過渡期―安部公房、三島由紀夫 ほか)
第4部 現代演劇と演劇革命(現代演劇史を再考する(一九六七〜二〇一八);アングラ・小劇場運動の勃興と限界1(一九六七〜六九) ほか)
第5部 二一世紀の演劇へ(演劇界の分極化(二〇〇三〜一一);危機の時代の演劇(二〇一二〜一八))
日本演劇の特質とは何か。
世界演劇のなかの日本演劇をどう位置づけるのか。
近代演劇から現代演劇へいかに転生されてきたのか。
古代から現代までの演劇史を通観しながら、その社会的背景や思想の変遷を考察する!