この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近代世界における死
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年11月発売】
- よりよく生きるということ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2000年02月発売】
- 佛心 新装版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- 貧しく辛いさきに真理がある
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年10月発売】
- 悩むことは生きること
-
価格:1,144円(本体1,040円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
いま、死と死にゆくこと、悲嘆、死者と生者の関係はどのように変容しつつあるのか。「死の社会学」の第一人者が、近代的な個人の自律という理想や共同体との関係、専門家の役割、葬儀、遺体の扱い、服喪、さらにSNSとAIの時代の「拡散する死」のゆくえを批判的に考察する。「死」について、身近な問題から深く考えるために最適な入門書。
イントロダクション
[日販商品データベースより]第1章 何が問題なのか?
第2章 話すのは良いこと?
第3章 もっと良い死に方?
第4章 専門家は何が得意なのか?
第5章 なぜ葬儀をおこなうのか?
第6章 どう遺体処理するか?
第7章 どう喪に服すか?
第8章 距離とデジタル―どうつながる?
第9章 拡散する死
いま、死ぬことや哀悼、死者と生者の関係はどのように変容しつつあるのか。「死の社会学」を牽引する研究者が、近代的な個人の自律という理想や共同体との関係、専門家の役割、葬儀、遺体の扱い、服喪、さらにSNSとAIの時代の「広がりゆく死」のゆくえなど、新たな死と死別のあり方を批判的に考察する。「死」をめぐる最適な入門書。