- 幕末の志士渋沢栄一
-
- 価格
- 980円(本体891円+税)
- 発行年月
- 2020年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784295200048
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 見て楽しむ 江戸時代の暮らしと文化の絵事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- ビジュアル版 一冊でつかむ江戸の町と暮らし
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2024年10月発売】
- 大名格差
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年04月発売】
- 蔦屋重三郎と田沼時代の謎
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年07月発売】
- 江戸のメディア王と商人文化の黄金期が2時間でわかる! 蔦屋重三郎見るだけノート
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
武蔵国の豪農の長男に生まれた渋沢栄一。幕末動乱の時代、尊王攘夷運動に身を投じるが、思いもしないきっかけで打倒するはずの一橋慶喜に仕えることとなり、さらに慶喜の弟の随員としてパリ万博使節団に選ばれる。志士として夢破れた青年が、近代日本最大の経済人になる。その原点は、なんだったのか…。人との出会い、またその出会いを生んだ彼の情熱にあった。
第1章 倒幕の志が芽生える―士魂商才の始まり
第2章 横浜居留地焼き討ちを計画する―慷慨組の結成
第3章 一橋慶喜に仕える―攘夷実行を迫る
第4章 渡仏中の幕府滅亡―慶喜に「官軍」との決戦を迫る
第5章 彰義隊の分裂―養子渋沢平九郎の自害
第6章 徳川の遺臣として生きる―明治政府に背を向ける