この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歴史秘話外務省研修所
-
価格:880円(本体800円+税)
【2020年05月発売】
- 近代天皇論
-
価格:836円(本体760円+税)
【2017年01月発売】
- 地方自治と図書館
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2016年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:880円(本体800円+税)
【2020年05月発売】
価格:836円(本体760円+税)
【2017年01月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2016年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 まちづくりへの胎動 公共施設から住宅建築コンクール開始まで(1976旧・めばえ幼稚園→2017現・めごたま・めばえの森;1977旧・金山町保育園→2019現・金山ハウス(支援施設);1978町立金山小学校校舎+1979現・町立金山小学校屋内運動場 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 地域住宅計画から、街並みづくり100年運動へ(居住と再構築の町民交流施設;道路・舗装計画から公園計画へ)
座談会 テーマ「風景と調和した町をつくるまちづくりと設計」
第3章 金山町街並みづくり100年計画・成果の確認(あるいは中間報告)―中核施設・空間の試み(1992金山町立金山中学校;1995金山葬祭場;2004きごころ橋 ほか)
山形県金山町では「100年のまちづくり」が行われている。古い「街並み」を保存している美しい北国。イザベラバードもその魅力を記している。本書はその「100年のまちづくり」の中心となってきた建築家・林寛治、片山和俊のまちづくりと建築の作品集。「街並み」保存のモデルタウンとして注目されている金山町での取り組みを、写真と図、日英バイリンガルの解説により発信する一冊。丹念に古い街並みの記録をひもとき、今の人の営みを考えながら、デザイン力を古きものと新しきもの、そして自然との調和に駆使してきた建築家たちが未来に伝えるメッセージ。