この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ベートーヴェンとピアノ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年07月発売】
- 音楽入門
-
価格:836円(本体760円+税)
【2016年06月発売】
- 伊福部昭交響頌偈「釈迦」
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2012年04月発売】
- 幻の楽器ヴィオラ・アルタ物語
-
価格:770円(本体700円+税)
【2013年01月発売】
- 幻の弦楽器 ヴィオラ・アルタを追い求めて
-
価格:1,991円(本体1,810円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
作曲の真意にせまる驚きの名曲解説!交響曲、協奏曲、ピアノ曲から隠れた傑作まで。ベートーヴェンを楽しむための最高のガイド。
ベートーヴェンの交響曲を聴く醍醐味
[日販商品データベースより]メヌエットか、スケルツォか?
バレエ音楽“プロメテウスの創造物”は生命の源泉
メディアとしての編曲版
ピアノの進化とピアノ・ソナタ、ピアノ協奏曲
ベートーヴェンと五〇人の“ディアベッリ変奏曲”
ゲーテの悲劇『エグモント』のための音楽
もっと演奏してほしい!トリプル・コンチェルト
協奏曲様式の時代を画したヴァイオリン協奏曲
カンタータ“栄光の瞬間”&“音楽芸術賛美”
宮廷楽士ベートーヴェンによる二つの皇帝カンタータ
ゲーテの詩によるカンタータ“静かな海と楽しい航海”
謎に満ちた音楽“合唱幻想曲”とは?
創作の究極ジャンルとしての弦楽四重奏曲
名曲が生まれた当初、聴衆が受けた衝撃を私たちは知らない。今やすっかり「定番」になっている音楽に秘められた「革新」は何だったのか――。
ベートーヴェンの創作の真意にせまるべく、ベートーヴェン研究の第一人者のナヴィゲートで当時へタイムトラベルしてみよう!
交響曲、ピアノ曲、弦楽四重奏曲、協奏曲などのよく知られた名曲には新たな角度から光をあて、カンタータなど、演奏機会は少ないがベートーヴェン作品理解に不可欠な作品も取り上げる。
音楽素材や表現方法、作品どうしの秘められた関連から、当時の演奏会プログラム・楽譜・楽器の進化、パトロンや演奏家との関係、社会的背景や歴史的事件にまで目配りをし、世界の最新の研究も盛り込まれ「知られざるベートーヴェン」に出会える。
『音楽の友』の人気連載「名曲タイムトラヴェル〜真の鑑賞術〜」からの書籍化(加筆修正含む)。