- 人の国際移動は管理されうるのか
-
移民をめぐる秩序形成とガバナンス構築
MINERVA人文・社会科学叢書 239
- 価格
- 5,500円(本体5,000円+税)
- 発行年月
- 2020年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623086825
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 公共哲学入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- おひとりさまの安心ノート
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 決済インフラ大全〔2030年版〕
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 歴史を知ればもっと楽しい!西洋音楽の教科書
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年08月発売】
- 心の哲学史
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
国家は越境を試みる人々をどう制御するのか―人の越境に関与する国々が置かれている立場や状況の多様性と、当事国間の流動的な関係性を捉えるための視点を提示する。
移民をめぐる秩序形成とガバナンス構築
[日販商品データベースより]第1部 秩序形成をめぐる国際的動向(移民政策の再編―国家・市場・市民社会;人の国際移動に対する政策的管理―実効性と限界;高度人材の国際的誘致―制度と環境)
第2部 アジア諸国・地域の情勢分析(アジアの「先進」事例―シンガポール;人材誘致政策とそのジレンマ―シンガポール;外交資源としての外国人労働者―台湾;東アジア後発事例―台湾・韓国・日本;国際労働力移動における送出国―インド;ITワーカーの越境―インド・アメリカ・日本)
国家は越境を試みる人々をどう制御するのか――
人の越境に関与する国々が置かれている立場や状況の多様性と、当事国間の流動的な関係性を捉えるための視点を提示する。
今日、世界における移民、および国内避難民を含む難民の数は歴史上最多に達している。これに伴い、人身取引、密入国、不法就労、移住労働者の搾取や人権侵害といった諸問題が深刻化している。これらの解決には、多国間かつマルチステークホルダーの連携に基づくガバナンス構築が求められるが、国境管理や入国審査を専権事項としてきた国家はそれに抗っている。本書は、人の国際移動をめぐる緊張関係を概念と事例の双方から論じる。