この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ひらめかない人のためのイノベーションの技法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年02月発売】
- ファウンダー思考
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
- 【新書版】孫社長にたたきこまれた「数値化」仕事術
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2022年01月発売】
- 孫正義社長に学んだ「10倍速」目標達成術
-
価格:957円(本体870円+税)
【2016年05月発売】
- 孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきたすごいPDCA
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「柔軟な発想」が苦手なあなたへNASAも失敗した新技術を開発した農業研究者による「難局突破」の思考法。自分の「思い込み」の外にある「アイデア」を見つける方法。
第1章 “臨機応変”ができる人、苦手な人の違い(“臨機応変”が苦手な人=不器用者は思枠に支配されやすい;意識の得意技、無意識の得意技を使い分ける)
第2章 人間は「思枠」に支配される(遠大な思枠、身近な思枠;「適切な思枠」と「破滅する思枠」)
第3章 「思枠」に気づく3つの方法―観察・言語化・前提を問う(思枠とどう向き合うか;思枠に気づく方法1 観察 ほか)
第4章 「思枠」を操作する―ずらす・破る・デザインする(思枠はずらすことができる;思枠ずらしの名人、晏嬰 ほか)
第5章 「思枠」を実践してみる(思枠を実践するには?;ナチュラル・ステップ、スモール・ステップ ほか)