この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 決定版台湾のことがマンガで3時間でわかる本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
- 中東・イスラーム世界への30の扉
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年07月発売】
- アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋
-
価格:946円(本体860円+税)
【2022年08月発売】
- アメリカン・コミュニティ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2013年04月発売】
- 白人ナショナリズム
-
価格:880円(本体800円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
GDP世界2位。十数億人が体験した経済成長を中国はどう果たしたのか。90年代初頭、経済発展前の中国を訪れた著者が、今再び中国へ…。90年代初頭から現代までの変化をたどる渾身のルポ!
開発 景色を一変させた数々のプロジェクト
[日販商品データベースより]食べ物 どれも美味しく、誰も飢えない理由
格差 「お金持ち」に遭遇。貧しい人たちに会いにいく
交通 すさまじい勢いで整備された交通網
お金 使ってみて実感したこの国の変貌
マナー 経済発展は人を行儀良くさせるのか
産業 世界をリードし始めた中国企業の技術力
不動産 急成長のカラクリ、その暗部
出版とIT 報道の自由と監視体制と
治安維持 経済成長を続けるための封じ込め
激増する国内観光客と観光公害
経済発展が国家との関係性をどう変えたのか
そして人民は幸せになったのか?
お金、不動産、食べ物、観光、IT、民族、格差
あまりにも急激な成長がもたらしたものとは……
90年代初頭から現代までの
変化をたどる渾身のルポ!
歴史に残るこの変化を、私はこの目で確かめたくてどうしようもなくなった。
GDP世界2位。十数億人が体験した経済成長を中国はどう果たしたのか。
90年代初頭、経済発展前の中国を訪れた著者が、今再び中国へ…
発展前と後を比較する定点観測の旅の先に見たものとは?