この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ひと月9000円の快適食生活 文庫版
-
価格:763円(本体694円+税)
【2015年12月発売】
- 幻の麺料理
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年03月発売】
- 恵比寿「魚キヨ」が教える本当にうまい魚の食べ方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年10月発売】
- 日本一ていねいな定番家ごはん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
1ヵ月でキュウリ100本、どう食べる!?「食のスキル」で格差社会を生き抜け!「できる!自分」の作り方。「今日からできる台所術」つき。
其の1 朝採れ胡瓜・月100本との闘いの巻
[日販商品データベースより]其の2 古漬け野沢菜・沢庵の再生法の巻
其の3 大豆deチーズとマヨネーズin 70’sの巻
其の4 路上自炊のばんごはん参加記録in 80’sの巻
其の5 不人気・タイ米を引き受けるin 90’sの巻
其の6 ブロイラーが地鶏、ムネ肉がサラダチキンに!?
其の7 「時短・無駄無し・省エネ料理」と「保温調理」
其の8 「できる!自分」の作り方
「エシカル」は時代の流行だが、エシカルな食生活を送るといいながら、冷蔵庫で野菜を腐らせるなんて言語道断。食べものを無駄にしないためには技が必要だ。非正規労働者の増加など格差が広がり、家賃や携帯代金など、生活のため黙っていても使ってしまうお金が増えるなかで、若者は食費を切り詰めて不健康な生活に陥りがちである。これからの格差社会を生き抜くために、しっかりした食のスキルを身につけたい。それには、個別のレシピを覚えるのではなく、自分でつくるために共通するノウハウを身につけることだ。
「食のスキル」で格差社会を生き抜け!
1ヵ月でキュウリ100本、どう食べる?!