- ヘーゲル全集 第10巻1
-
『論理学』客観的論理学:存在論(第1版 1812)
Wissenschaft der Logik.Erster Band.Die objective Logik.rstes Buch,Das Seyn(1812)知泉書館
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル 久保陽一- 価格
- 6,600円(本体6,000円+税)
- 発行年月
- 2020年03月
- 判型
- A5変
- ISBN
- 9784862853127
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヘーゲル全集 第10巻3
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2023年10月発売】
- ヘーゲル事典 縮刷版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年06月発売】
- 共感の思想史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2006年12月発売】
- 饗宴 改版
-
価格:792円(本体720円+税)
【2008年12月発売】
- ソクラテスの弁明/クリトン 改版
-
価格:627円(本体570円+税)
【2007年04月発売】
[BOOKデータベースより]
批判的校訂によるアカデミー版の成果を踏まえ、日本語版独自の編集により訳出、解説と詳細な注は新たなヘーゲル研究の基盤と最新のヘーゲル像を提供し、従来の関連作品を一新する待望の本格的全集である。本巻は、形而上学に代わる「客観的論理学」と概念論である「主観的論理学」から構成され、三分冊で出版された『論理学』(1812‐16)の第1分冊「存在論」(第1版1812)を収める。ヘーゲルはその初期から論理学に関して思索を続け、彼の論理学の自身の哲学体系内での位置づけや内容を変化・発展させてきた。『論理学』で示されるヘーゲル論理学は、古典的・現代的な意味での「形式論理学」でも、経験科学や自然哲学、精神哲学という「応用論理学」でもない、カントの超越論的論理学を受け、『精神現象学』(1807)で到達した存在と思考が統一した「絶対知(純粋知)」を前提とし、それを展開し拡大した「純粋な学」である。本巻では、「直接的なもの」であると同時に「媒介されたもの」である「純粋な存在」から出発し、「規定性(質)」から「大きさ(量)」、「度量」へ展開し、『論理学』第2分冊目で扱われる「本質」へ移行していく。
第1巻 客観的論理学(存在)
[日販商品データベースより]第1編 規定性(質)(存在;定在;対自存在)
第2編 大きさ(量)(量;定量;量的相関(比))
第3編 度量(特有の量;自立的な度量の比;本質の生成)
批判的校訂によるアカデミー版の成果を踏まえ,日本語版独自の編集により訳出,解説と詳細な注は新たなヘーゲル研究の基盤と最新のヘーゲル像を提供し,従来の関連作品を一新する待望の本格的全集である。
本巻は,形而上学に代わる「客観的論理学」と概念論である「主観的論理学」から構成され,三分冊で出版された『論理学』(1812-16)の第1分冊「存在論」(第1版 1812)を収める。
ヘーゲルはその初期から論理学に関して思索を続け,彼の論理学の自身の哲学体系内での位置づけや内容を変化・発展させてきた。
『論理学』で示されるヘーゲル論理学は,古典的・現代的な意味での「形式論理学」でも,経験科学や自然哲学,精神哲学という「応用論理学」でもない,カントの超越論的論理学を受け,『精神現象学』(1807)で到達した存在と思考が統一した「絶対知(純粋知)」を前提とし,それを展開し拡大した「純粋な学」である。
本巻では,「直接的なもの」であると同時に「媒介されたもの」である「純粋な存在」から出発し,「規定性(質)」から「大きさ(量)」,「度量」へ展開し,『論理学』第2分冊目で扱われる「本質」へ移行していく。