この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜあの人には「大人の色気」があるのか
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年04月発売】
- なぜあの人は「教養」があるのか。
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年04月発売】
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
高額な絵を買わなくても、味わえる人になる。品格を身につける57の工夫。
1 なぜ美術館に行く人は気品があるのか。(気品のある人にとって、「見苦しいね」と言われるのが、一番痛い。;金銭的貧困より、精神的貧困を恐れる。 ほか)
[日販商品データベースより]2 気品がある人は、イライラしない。(身振りは、抑制がきいていない。しぐさは、抑制がきいている。;ガッツポーズをしないことで、メンタルが強くなる。 ほか)
3 気品がある人は、暗闇を味わうことができる。(お皿を見ることで、板前さんと仲よくなれる。;部分の名前を覚えることで、芸術品と仲よくなれる。 ほか)
4 日常生活で、気品を磨く。(花ではなく、葉を味わう。;照明に、敏感になれる。 ほか)
5 気品とは、学ぶ姿勢にある。(芸術は、お客様のアンケートから生まれない。;背伸びをして恥をかくことで、気品が身につく ほか)
中谷彰宏のヒットシリーズの最新作が発売!今回のテーマは「美術と気品」です。美術館はただ作品を見るためだけに行くところではありません。気品を磨き、子どもが勉強できるようになったり、大人も頭の回転が速くなる、仕事ができるようになることにつながるような有意義な場所なのです。本書では気品を高めるための57の工夫を紹介!