この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 患者+医師だからこそ見えたデジタル医療現在の実力と未来
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年03月発売】
- よくある場面から学ぶ疾患・症状への対応
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年03月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
メイド・イン・ジャパン復活のヒントは国を介さず、世界を突破するイタリアの中小企業にあった!衣食住のプロダクトデザインから、コミュニティや教育のソーシャルデザインまで「美しさ」「美味しさ」「手触り」で世界を魅了するイタリア流デザイン経営の知られざる思想を深堀する!
序章 意味を問う「メイド・イン・イタリー」(世界のトップブランドとしての「メイド・イン・イタリー」;自律分散型の「メイド・イン・イタリー」 ほか)
[日販商品データベースより]第1部 「メイド・イン・イタリー」を再定義する(「意味のイノベーション」という戦略的デザイン;「アルティジャナーレ」が語ること ほか)
第2部 衣食住にみる「メイド・イン・イタリー」(イタリアファッション産業の底力―紳士服とテキスタイル;食のグローバルとローカル―プロセッコとスローフード ほか)
第3部 「メイド・イン・イタリー」のこれから(スタートアップ企業は何を考えるか?―「テクノロジー」から「意味」へのシフト;アルティジャーノ2.0―デジタルとモノのあいだで ほか)
終章 日本のビジネスパーソンが「メイド・イン・イタリー」から学べること(中規模量産へのアプローチ;あえて「余白」を残すこと ほか)
革新的(イノベーティブ)な成功を収めるイタリア経済をデザイン戦略から読み解く。
「好き」「美しい」「美味しい」といった感覚を可視化し、モノに意味を与え、
作り込み、世界に売り込むその手法とは。
[推薦]
「好き」「美しい」「美味しい」を可視化する。
モノに意味を与える。作り込むだけでなく、
意味を世界に売り込む。
デジタル過剰時代における「狭く深い」
商売の競争優位を解き明かす。
楠木建(経営学者/一橋大学教授)
狭く深く攻めるためのアイディアとは。
カギは「意味のイノベーション」と「アルティジャナーレ」。
これまでの高級車、ファッション、食に限らず、生活用品(文具、バッグ、セラミック)、
それから教育に至るまで、世界を魅了し続けるイタリア製品のデザイン思想。
そこにメイド・イン・ジャパンが覚醒するためのヒントが潜んでいる。
日本の「職人」とイタリアの「アルティジャナーレ」はどこが違うのか。
イタリア製品はどこに「価値」を生み出しているのか。
イタリア企業は経営において戦略的デザインをどのように描いているのか。
本書では、イタリアのデザイン経営学者ロベルト・ベルガンティ教授の紹介者でもあり、
盟友である、ヨーロッパで長くコンサルタントをおこない、
30年にわたりイタリアに住んでいる著者が、イタリアの文化的文脈・背景をベースに
彼らのチャレンジについて深掘りすることで、これからの商品開発・経営・人材教育に欠かせない
「意味のイノベーション」を日本の読者に向けて紹介する。
【意味のイノベーションとは】
ロウソクが「灯りをとるため」のものから「心を和ますため」のものになり、
写真が「ものごとを記録するため」から「アイデンティティを確立する手段」
(たとえば、SNSにおけるセルフィー)に変わってきている。
このような「意味の文脈の変化による新しい価値の創出」を
ベルガンティ氏は「意味のイノベーション」と呼んでいる。