[BOOKデータベースより]
日本の魅力と地域の魅力を観光をとおして再認識する!観光の歴史や種類、観光地や観光資源など、観光の基本的なことに加え、観光の重要性を知る。
1 「観光」という言葉の意味
2 あらためて考えてみよう「旅行」の意味
3 旅行の種類
4 観光の種類
5 観光の役割と効果
6 観光と日本の人口問題
7 日本の観光地
8 観光資源のほりおこし
9 日本の観光資源
多くの人の楽しみである「観光」は、いまや人口が減りつつある日本にとって、外国人観光客がもたらす経済効果が大きく、注目の産業です。そんな観光をテーマに、豊富な写真や図表データを用いてわかりやすく学べる工夫を凝らしました。地域にある資源観光を学ぶことで、日本の魅力を再確認できるシリーズです。小学生から読めるフリガナ付き。
第1巻では、宿泊施設や観光施設、飲食店や土産店、旅行会社など、観光にかかわるサービス業と公的機関について知ります。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界一おもしろい国旗の本 新装版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年05月発売】
- 立ち直る力を育てる本 困難をしなやかに乗り越える「レジリエンス」がわかる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年05月発売】
- こどもリスクマネジメント なぜリスクマネジメントが大切なのかがわかる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
- 山地のくらし 長野県飯田市
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年11月発売】
- 高い土地のくらし 群馬県嬬恋村・長野県野辺山原
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年11月発売】
「人はなぜ観光するの?」とありますが、難しい話ではなく、まずは日本人にとって観光の起源とはどんなものなのか、「観光」という言葉はそもそもどんなことを表しているのか、という話から始まります。
そして旅行の種類や、旅行する人があることでもたらされる効果や人口の動きなど、資料をもとにした解説などが入ります。
観光地を紹介する本ではなく、あくまで観光についての考察を紹介している内容です。(hime59153さん 50代・三重県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】